






Smart Birding (スマートバーディング) は、iOS端末で野鳥の映像を楽しむアプリです。野鳥の速い動きや美しい姿を、タッチ操作で快適に視聴する機能が充実しています。
撮り下ろし映像コンテンツは、付属の5種を含め、125種(2013年1月現在)。鳥種ごとに様々な姿 (♂・♀・若鳥・幼鳥・夏羽・冬羽・亜種) や行動 (食事・飛翔・羽繕い・鳴く 等)を出来るだけ多く収録しているので、動く野鳥図鑑としてもご利用いただけます。
いつでも手軽に使える貴重な生態資料として、探鳥会・絵画やバードカービングの製作・調査や研究・理科教育などにも最適。
ひとりで好きなシーンをじっくり楽しんだり、仲間と鳥談義を楽しみながら眺めたり。iPad ・iPhoneで楽しむ新しい映像の世界をぜひ体験してください。
映像の上のどこでもタッチするだけで、再生と一時停止を瞬時に切り替え。速い鳥の動きにも対応できます。
2本指でなぞるとスロー再生、0.2〜1秒間隔で細かく見るコマ送りなど、タッチ操作で多彩な再生方法を楽しめます。
一時停止時には、見たい場所を2本指で広げて拡大表示も自由自在です。
気になるシーンをいろいろな再生方法でじっくり見てみると、新たな発見があるかもしれません。
「観察ポイント」として、姿の違い (♂・♀・若鳥・幼鳥・夏羽・冬羽・亜種)と、行動種別 (食事・飛翔・水浴び・鳴く等) を予め登録しているので、再生中でも見たいシーンにすぐ飛べます。
スクラブバーをドラッグして、プレビューを見ながら再生ヘッドの位置を直接変更することも可能です。
お気に入りのシーンを「ブックマーク」として登録し、メモを付けることも可能です。
作成したブックマークは「観察ポイント」と同列に表示され、再生中も簡単に呼び出すことができます。
「野鳥鳴き声図鑑」アプリをお持ちの方は、2つのアプリ間で連携が可能です。
また、インターネットに接続されていれば Wikipedia 内も一発検索。
知りたいことがその場ですぐに調べられます。
リスト機能を使って、季節や地域ごとに、お気に入りの野鳥のリストを作成しておいても良いでしょう。
リスト内で連続再生やランダム再生も可能です。
再生時に、iPodライブラリ内の曲やプレイリストを音声として指定することができます。
お気に入りの映像と音楽で、BGVをお楽しみください。
iPad版には、2画面比較再生機能があります。似ている種を並べて同時に再生したり、一時停止して2枚の写真のように使うこともできます。
それぞれの画面で、ブックマーク・観察ポイントの呼び出し等が可能です。
探鳥会で説明に使いたいシーンを予めブックマーク登録しておけば、スマートに説明ができます。
両者の左右の向きが揃わない場合は、水平反転機能で向きを揃えることも出来ます。
拡大表示で識別のポイントなどを見やすく表示するのも良いでしょう。
鳥種の組み合わせは「比較リスト」に登録しておくことが可能です。
頻繁に使うものを、季節や場所ごとにまとめておくと便利です。
映像データは、アプリ内でお好みのものをダウンロード購入するとライブラリ内に追加されます。現在コンテンツは120種以上、今後も随時提供していきます。
映像の数が増えてくると、目的の鳥を探すのがたいへんなので、「野鳥の鳴き声図鑑」で好評のリストブラウザを採用しました。
五十音順・科名・科名五十音順での並べ替えや、鳥名検索などで探しやすくしました。
< ハードウェア >
iOS 5.1以上を搭載したiPad / iPhone / iPod touch。
< アプリのインストール >
必要容量:163MB
App Storeより、無線LAN経由でダウンロード または PCのiTunesにダウンロード後、転送。
< 映像コンテンツのインストール >
アプリ内で、無線LAN経由でダウンロード。
→内容はこちら